ブラインドダンス
Blind Dance

視覚障がい者の方々に、
ダンスの楽しさを…
JDCでは、ブラインドダンスを通じて踊る楽しみを感じていただき、感性の向上、ご自身の健康管理、また社会との交流を深めより幅広い人間関係を構築することに役立てて頂くことを目的とし、ブラインドダンスを全面的にサポートしております。

ブラインドダンスの概要
競技区分について
ブラインドダンス選手権の開催出場するカップルの条件によって競技を下記の2部門に分けて実施しています。
①男性部門:男性が視覚障がい者 女性が晴眼者のペア
②女性部門:女性が視覚障がい者 男性が晴眼者のペア
日本では視覚障がい者の等級を、1級から6級の6階級に分けていますが、ブラインドダンス競技会では、どの階級のカップルも皆同じ条件で競技を行っています。
ブラインドダンス委員会の立ち上げ
平成18年8月「第一回全日本ブラインドダンス選手権大会」開催に伴い、JDCブラインドダンス委員会を立ち上げ、競技ダンスを主催する側と視覚障がい者の方々との意見交換をしながら、ブラインドダンスの輪を広げていく活動及びより参加し易い競技会の環境づくりなどに取り組んでいます。
実際の競技会における施策(例)
スピーカーの音源を一か所に限定することにより、フロアー上でアラインメント(方向)を知ることができ、又カーテンを開けて太陽光を入れる側と、カーテンを閉めて光を遮断する側とに分けることもアラインメントを確認する方法の一つです。第一回大会のとき視覚障がい者がフロアーに乗る際(段差有)、フロアー上での接触、フロアーから外れてしまうなどの状況を懸念しましたが、出場者の皆さんほとんどトラブルなくスムーズにダンスを踊られていました。
ブラインドダンスへの支援
1.ブラインドダンス選手権の開催
ブラインドダンス選手権の開催出場するカップルの条件によって競技を下記の3部門に分けて実施しています。
①男性部門:男性が視覚障がい者 女性が晴眼者のペア
②女性部門:女性が視覚障がい者 男性が晴眼者のペア
日本では視覚障がい者の等級を、1級から6級の6階級に分けていますが、ブラインドダンス競技会では、どの階級のカップルも皆同じ条件で競技を行っています。
2.ブラインドダンス委員会の立ち上げ
平成18年8月「第一回全日本ブラインドダンス選手権大会」開催に伴い、JDCブラインドダンス委員会を立ち上げ、競技ダンスを主催する側と視覚障がい者の方々との意見交換をしながら、ブラインドダンスの輪を広げていく活動及びより参加し易い競技会の環境づくりなどに取り組んでいます。
3.競技会での取り組み
- スピーカー位置スピーカーの音源を一か所に限定することにより、フロアー上でアラインメント(方向)を知ることができます。
- 光の活用又カーテンを開けて太陽光を入れる側と、カーテンを閉めて光を遮断する側とに分けることもアラインメントを確認する方法の一つです。
- 選手導線の配置一般選手と、視覚障がい者の方の導線を分けることで、安全に大会会場まで移動が可能です。
4.その他の取り組み
- 全国各地のブラインドダンスサークル活動の応援
- ブラインドダンス競技会のPR・競技会に向けてのパートナーボランティア協力の呼びかけ等上記を通じて、ブラインドダンスの輪を広げていくために尽力してまいります。
5.ブラインドダンスのこれから
ブラインドダンス競技会を日本国内のみならずアジア各国でスタートさせ、さらにヨーロッパ、アメリカへと開催国を増やし、近い将来ブラインドダンスの世界選手権大会開催を目指します。毎年2月に開催されております世界大会「アジアオープンダンス選手権大会」でも、ブラインドダンス競技会が開催されており、世界各国から訪れているダンサーや審査員、各界からの招待者、そして多くの観客の皆様からあたたかいご声援や感動の拍手が送られております。今後も、JDCはブラインドダンスの魅力を世界に発信してまいります。
ブラインドダンスのこれから
全国各地のブラインドダンスサークル活動の応援、ブラインドダンス競技会のPR、競技会に向けてのパートナーボランティア協力の呼びかけ等、ブラインドダンスの輪を広げていくために尽力してまいります。そしてブラインドダンス競技会を日本国内のみならずアジア各国でスタートさせ、さらにヨーロッパ、アメリカへと開催国を増やし、近い将来ブラインドダンスの世界選手権大会開催を目指します。その足掛かりになればと2015年2月に日本武道館で開催しました「アジアオープンダンス選手権大会」におきましてブラインドダンスエキシビション(ワルツ20組、ルンバ18組がそれぞれ一斉に踊る)を披露し、世界各国から訪れているダンサーや審査員、各界からの招待者、そして多くの観客の皆さんからあたたかい声援や感動の拍手が送られていました。間違いなくブラインドダンスの素晴らしさが世界に発信できたものと確信しております。
公益社団法人 日本ダンス議会
ブラインドダンス委員会 津田雅彦(文責)
ブラインドダンス競技会開催実績
- 2006年8月
-
第1回全日本ブラインドダンス選手権大会
ウリナリチーム参加(TV放送) - 2007年8月
-
第2回全日本ブラインドダンス選手権大会
独立法人福祉医療機構助成金事業 - 2008年8月
- 第3回全日本ブラインドダンス選手権大会
- 2009年8月
- 第4回全日本ブラインドダンス選手権大会
- 2010年8月
- 第5回全日本ブラインドダンス選手権大会
- 2011年8月
- 第6回全日本ブラインドダンス選手権大会
- 2012年8月
- 第7回全日本ブラインドダンス選手権大会
- 2013年8月
- 第8回全日本ブラインドダンス選手権大会
- 2014年8月
- 第9回全日本ブラインドダンス選手権大会
- 2015年8月
- 第10回全日本ブラインドダンス選手権大会
- 2016年8月
- 第11回全日本ブラインドダンス選手権大会
- 2017年8月
- 公益社団法人化